2008/04/12-2008/04/24まで六本木ヒルズでオープンしているというiGoogle Art Cafeに行ってきました。
18:30-20:30頃までいましたが、平日だからなのか満席になる事は殆どありませんでした。
19時台には、待ち合わせまでの時間潰しに入る人が多くて満席になりかけましたが。
座席数はちゃんと数えた訳ではありませんが、PC設置の向かい合ったペア席×8/4人掛の丸テーブル×6/カウンター×6くらいでした。
//もうちょっと多いかも…
今回Airは持って行かなかったので、とりあえずPCが設置してある隅っこの席を確保。
PCが置いてある分当然物を置くスペースが狭いので食事の注文は無理かなーと思ったのですが、問題ありませんでした。
その点は普通の無線LANが使えるカフェといった感じで快適です。
設置してあったPCはSONYのVAIO type Gでした。
//わーお金かかってるー
でもtype Gって12.1インチなんで、キーボードが狭いしキー自体もちっちゃいし、めちゃめちゃ打ちにくかったです。
小さいノートブックに慣れてる人には問題無いんでしょうが、私はめちゃめちゃストレス感じました。
ただ2年位前にtype F辺りを触った時にはキータッチが軽いというか柔らか過ぎてすごく使いにくかった覚えがあるんですが、今回触ったのはまあまあでした。
気持ち硬めだったけど、以前に比べれば格段に良くなった。
まぁ(私の中で)MacBookのキータッチには敵わないけどな!
デフォルトブラウザはFirefox(最新版、Ver 2.0.0.13)で、デフォルトの検索ボックスがGoogleである他にGoogleツールバーも入ってました。ひつこいw
//Google公式でプレインストール版を公開してるから当然だけど
ブラウザの設定で気になった点は以下の通り。
- 表示したページの履歴は9日分記憶
- Webページのフォームや検索バーに入力した内容を記憶
- ダウンロードしたファイルの内容も記憶
- サイトから送られてきたCookieはサイトが指定した期限まで保存
- Firefoxの終了時にプライバシー情報を消去しない
- サイトのパスワードを記憶
- Googleツールバーの検索ボックス履歴をブラウザセッション終了後も保存
開放してるPCなのに設定が甘過ぎる。
//設定が全てデフォルトのままなのだと思います
特に今回のイベントって、iGoogleの利用促進のためにGoogleにログインさせる事が前提なんじゃないの?
六本木ヒルズなんて「休日はインターネットして過ごしてます」って言っちゃうようなソッチ系に意識の薄い人(悪いと言っている訳じゃないですよ)もいっぱい来るんだろうし、そこは提供側が守ってやるべき所じゃないのかなぁ。
しかもGoogleのログイン部分って、初回アクセス時には「次回から入力を省略」にチェック入ってますよね。
お客さんが帰る度にスタッフがそれ周りクリアしてるならまだ分かるけど、私が使ったやつは前の人の色んな履歴がバッチリ残ってました(微笑)
帰る時に履歴は全部削除してきましたけどね。設定は変えずに。
多分バイトなんじゃないかなぁ。
別にバイトが悪いって言ってる訳じゃないんだけど、そこら辺は事前に意識・指導しとくべきとこだったんじゃないですかね~。
閑話休題。
インターネットへの接続は無線LAN。
“igoogleartcafe[n]“とかいうのがいくつかあって([n]は数字)WPA2でそのどれかに接続しているようです。
自マシン持ってった場合どうなるんだろう?と思って手持ちのPSPで確認したところ、”docomo”(多分Mzone)の他にbizportalというネットワークが75~100%の強度で入りました。
//公式見るとかなり近くに中継点があるっぽい
BizPortalの存在はこの時初めて知ったのですが、1日の利用はHOTSPOT(24時間)と同じ\500、1週間なら\1,000との事。
他の場所でもBizPortalを利用する事があるならまぁ良いと思いますが、iGoogle Art Cafeのためだけに購入するのはちょっと勿体無い気がしますね。
//WIRELESS GATEが入れば嬉しかったんだけどなー
Googleにログインし(Googleアカウントを持っていない人・パスワード忘れた人などはその場で新規に作成)iGoogleに今回の参加アーティストのテーマを設定すると、もれなくGoogleオリジナルグッズが貰えます。
何が貰えるかは抽選次第なのですが、その方法がちょっと変わってました。
スタッフさんが持ってきたPCのブラウザにYouTubeのサムネイルが10個くらい表示されてて、どれかひとつをクリックするとYouTubeのムービー開始。
ムービーはメモ用紙にプレゼントの名前を書く、というだけもの。
さり気無くYouTubeのアピールをしつつ、しかしコストをかけておらず素晴らしいアイデアですね。
//飲み会や結婚式の二次会で使えそう
上から2段目、右から2番目を選んだところオリジナルミラーでした。
ちくしょう、MOLESKINが欲しかったのに…
//ムービーのタイトルとかキーワードっぽいの見るの忘れたけど、知ってたら好きな物貰えるよなぁ
Google風のオリジナルデザートが食べたいので、何とか期間中にもう一度行きたいと思います。