雪のない冬

今朝雪降ったんですか…全然知らなかった。

 気象庁は16日、東京都心(大手町)で同日午前7時に「初雪」を観測したと発表した。今シーズンの記録的な暖冬を反映し、平年より73日遅く、これまでの最も遅い記録の2月10日(1960年)を1カ月以上更新した。前年比では95日遅かった。

スポニチ Sponichi Annex 速報より引用)

Continue reading «雪のない冬»

FFT獅子戦争5/10発売!

FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争の発売日が決定しました!

株式会社スクウェア・エニックスは、2007年5月10日、『ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争』を発売する。

1997年に発売され、国内累計130万本を越えるセールスを記録した、PS版『ファイナルファンタジータクティクス』。『FINAL FANTASYXII』を始めとする数々の名作の舞台となった”イヴァリース”の世界を初めて語った、いわば”イヴァリース”作品の原点とも言うべきこの物語は、二人の若き英雄の生き様を通して、歴史の陰に葬られた「真実」を解き明かしていく。

TSUTAYA onlineより引用)

Continue reading «FFT獅子戦争5/10発売!»

TOLをクリアしてみました

テイルズオブレジェンディア。
途中までやって何となく放置していたのですが、最後のクリアデータから再開したら3時間くらいで終わっちゃいました。
Tales of Legendia
クリアタイム86:51。
メインシナリオのラストはBGMのゴスペル効果もあってかなりの感動モノだったんですが、キャラクタークエストのラストはゲーム全体のラストであるのにも関わらず、何だかあっさりしたもので拍子抜けでした。
各キャラクタークエストのクライマックスのアニメーションがそれぞれ良いものだったから余計に。

Continue reading «TOLをクリアしてみました»

プロフィールページ自動生成サービス、iddy(イディー)

「プロフ」についての記事を書いた後にこのエントリー。

ブロガー向けのプロフィールページ自動生成サービス、iddy(イディー)のBeta版がリリースされたので、登録してみました

Continue reading «プロフィールページ自動生成サービス、iddy(イディー)»

G4なMacでもワンセグが使えるように!

imjc.jpから発売されていたIntelMac向けワンセグチューナーON TIME TV for Macですが、何とこの度PowerPC G4もサポートされました!

IMJは、同社製Mac OS用USBワンセグチューナー「ON TIME TV for Mac」の最新アップデータを公開した。新たにPowerPC G4搭載モデルをサポートする。

ITmedia +Dより引用)

Continue reading «G4なMacでもワンセグが使えるように!»

mixiできない中高生は「プロフ」で自己紹介

日本におけるSNSの代名詞、mixi
オレンジをテーマカラーとしたポップなデザイン、初めて見た時には何とまぁ『厨受け』しそうなデザインだろうと感じたものです。
その割にはコミュニティ(Web1.x時代で言う所の「同盟」)の荒れ方が随分可愛いものだなぁと思っていたのですが、そういえばmixiって18歳未満の利用は規約で禁止されてるんですよね。

じゃあ18歳未満の(小)中高生はどうやってWeb(というか携帯?)でコミュニケーションを取るかというと、『プロフ』というものが流行っているらしいです。

 ネット上で手軽に自己紹介のページを作れる「プロフ」と呼ばれるサイトが中高生を中心に急速に広がっている。友達作りの道具として人気だが、個人情報の悪用や「出会い系」としての利用といった落とし穴も待ちかまえる。大人の目からは分かりにくい、携帯電話を介したネット利用に、教育関係者は頭を悩ませる。

goo ニュースより引用)

Continue reading «mixiできない中高生は「プロフ」で自己紹介»

GmailからBlogMailr経由でMovable Typeへ普通に投稿できた件について

以前[n] メールでブログに投稿できるサービス、BlogMailrというエントリーで、BlogMailrは日本語でも使えるのか、という事について書きました。
当時はまだMovable Typeを使える環境になかったので、検証はBloggerにて行っています。
しかし『Movable Typeの場合には文字化けする』という話を2件見たので、MTではもしかしたら使えないのか?とちょっと疑問に思っていました。

先日ふと思い出しまして、せっかく移行したんだから…とMovable Typeでも文字化けせずに使えるのかテストしてみました。

Continue reading «GmailからBlogMailr経由でMovable Typeへ普通に投稿できた件について»