ITProに『究極の美尻ジーンズをネットで買う方法』というエントリーがありました。
この中でzafuというサイトが紹介されています。
//因みにzafu自体はかなり昔からある筈。
//数年前にやった記憶がある…
Monthly Archives: 12月 2006
Google Mapsの検索時に注意すべき点
Web屋のネタ帳さんのホットペッパーAPIの仕様が微妙におしい件というエントリーへのトラックバック。
//以前はコメント欄があったのに
//現在は閉じていらっしゃるのでTBで
今更書いても「知ってるよ、ヴォケ!」と言われそうなのだけど、意外と知らない人もいるかも知れないのでメモ書き程度に。
del.icio.usに登録してみました
今更感たっぷりですが、ソーシャルブックマークサービスのdel.icio.usに登録してみました。
月曜って眠いですよね
今日も今日とて仕事です。
何はともあれメリークリスマス。
iMacを買ったら
OSと言えば今はMacが一番好きです。
会話の中では
「絶対WindowsよりMacの方が良いって!」
「所詮Windowsだしねぇ…」
「もういっそMac買っちゃおうよ!」
なんて言ったりしてるのですが誤解の無いように言っておくと、別にWindowsが嫌いな訳じゃありません。
以前(多分)ろぉずさんと話した事があるのですが、単に『Macが一番好き』なのであって順位が
Mac >>> Linux >>>(越えられない壁)>>> Windows
っていうだけなんですよね(ごめんなさいオタクな表現で)。
//『越えられない壁』と表現しましたが、
//あくまで好きな範囲での比較という事で。
JRも私鉄も地下鉄もバスも、これ1枚で
間も無く運用開始されるという事は分かっていたPASMOですが、いよいよ日付が決定したようです。
首都圏の地下鉄、私鉄、バスの計54事業者は21日、切符や定期代わりになる共通のICカード「PASMO(パスモ)」の運用を、来年3月18日から始めると発表した。JR東日本の「Suica(スイカ)」との相互利用も同時に始まり、首都圏のほとんどの鉄道が1枚のカードで乗れるようになる。
(gooニュースより)
ステルス・ウェブ・デザイン
コミュニティーエンジンのCEO、ringoこと中嶋謙互氏が『ステルス・ウェブ・デザイン』という概念を提唱しています。
人間の視覚特性を電磁波のステルス性の概念に置き換えることによって、視覚特性という非定量的なものを、電磁波のステルス性という定量的な物に近似することができる。それによって、ものが美しいかどうかを定量的に議論することが出来る、というのが大体の主旨だ。
(/.Jより)
今日からグアムです
14〜17の4日間。
6時間後には楽園だ!
いちきます!
Firefox3.0α版が公開
Firefoxの次メジャーバージョン3.0のα版が公開されました。
Mozilla Foundationは8日(米国時間)、Webブラウザの開発者向けビルド「Gran Paradiso α1」を公開した。レイアウトエンジンには最新の開発版Gecko 1.9α1を搭載、Firefoxの次期メジャーリリース(3.0系)に向けた試験運用が開始される。対応プラットフォームはWindowsとMac OS X、Linuxの3種。ただし、Windows 95/98/MeとMac OS X 10.2は今後サポートされない。
(MYCOMジャーナルより)
銚子に来ています
地魚あるだけ握ってもらいました13種類14カン。
上:左から平目、ばちマグロ、方々、油坊主(あぶらぼうず)、金目
下:左からあじなめろう、鰆、めじマグロ、金頭(かながしら)、アジ
更にイカ、穴子、つぶ貝、もう1カン方々。
白身いっぱい。
旨かった!